
2010年7月31日土曜日
2010年7月30日金曜日
原酒蔵

弊店の main日本酒である 大将が酒蔵さんにお願いして造ってもらってる「原酒蔵」。やはり 弊店でも一番人気の日本酒です。ほのかに甘い口当たり しかし すっきりした後口。夏は冷酒が暑さに疲れた体を癒します。冷蔵庫に是非 原酒蔵を冷やして 夏の夜の晩酌にどうぞ^0^/ 300ml:¥605 720ml:¥1365 1800ml:¥2468 (税込み) お申し込みは http://www.owariya.org/list/6sake.html まで!”
2010年7月29日木曜日
2010年7月28日水曜日
2010年7月26日月曜日
大阪天神祭 水都祭

昨夜は 雷が途中で鳴りましたが 上手い具合に 花火の時は 風も止まり 素晴らしい景色が見えたようです^^
因みに 京都では 宇治川で8月10日(火)花火大会がございます。当日 インターネットで生中継されます^^http://www.ujihanabi.jp/live01.html
2010年7月24日土曜日
還幸祭

祇園祭の後祭とも言われる 還幸祭が今夜、京都市中心部で行われれます。疫病退散を願って3基のお神輿(みこし)が氏子地域を練り歩き、深夜に八坂神社(東山区)へ戻るのです。 神幸祭から鎮座していた四条御旅所(下京区)を午後5時頃から順に出発し、3基は高辻通や大宮通を進み、三条通黒門東入ルの三条又旅社(中京区)で神事を行った後、寺町通や四条通の繁華街を練って八坂神社へ帰ります。道中、氏子たちがお神輿に手を合わせるのは 本来 「祇園祭」とは このお神輿に乗っておられる八坂さんの御霊をもてなし、無病息災を確約してもらう為の祭であり、 17日の神幸祭から 本日までが勝負!なのです。午後11時過ぎ、「西御座」のお神輿が八坂神社に到着、3基がそろったら 境内の明かりが消され、神輿から本殿へ祭神をうつす「御霊遷(みたまうつ)し」の神事が厳粛に行われます。前々からの疑問・・・・お神輿を担いでる皆さん「よおさ」とおっしゃるのは何故?
2010年7月23日金曜日
2010年7月22日木曜日
夏ばて防止? あらごしもも酒 カクテル
2010年7月21日水曜日
2010年7月20日火曜日
とまとラーメンの店 麻阿悟 さま
2010年7月17日土曜日
2010年7月16日金曜日
2010年7月15日木曜日
2010年7月14日水曜日
祇園祭も盛り上がってます!
2010年7月12日月曜日
FIFA スペイン優勝おめでとうございます!
鉾建て 始まりました
2010年7月10日土曜日
石造美術家 内田 一さん
ニコラ・ポテル氏 来店 されました!
2010年7月9日金曜日
ニコラ・ポテル氏 来店
2010年7月8日木曜日
2010年7月7日水曜日
2010年7月3日土曜日
葡萄の品種

今 色んな意味で何かと話題の『上海万博』が開催中です。関西地区からも 東大阪地区から ロボット、大人気の 堂島ロール等々 注目をあびてる商品が出品されています。その中国へ スタッフが数年前に行った時 コンビ二に ワインが並んでいるのを発見!しかも 全て 中国産のもので どの商品にも 『万里の長城ラベル』が貼り付けてあったのには 驚きました。ワインの歴史の最初は 中国の山奥の山葡萄を発酵させたものを 遊牧民が持ち歩いていたのが 発端だという説もあります。中国では カベルネ・ソーヴィニヨンを『赤霞珠』。カベルネ・フランを『品霞珠』。グルナッシュ・ノワールを『格納希』。サンジョベーゼを『新奇奥維斯』」。シャルドネを『莎富女泥』というそうです。上海万博へ行かれる方は ご参考に??
2010年7月2日金曜日
2010年7月1日木曜日
祇園祭 始まり始まり~
登録:
投稿 (Atom)