ワインセラー尾張屋
オリオン座流星群
►
2016
(109)
►
4月
(10)
►
3月
(35)
►
2月
(33)
►
1月
(31)
►
2015
(399)
►
12月
(31)
►
11月
(30)
►
10月
(38)
►
9月
(35)
►
8月
(36)
►
7月
(37)
►
6月
(31)
►
5月
(33)
►
4月
(33)
►
3月
(30)
►
2月
(34)
►
1月
(31)
►
2014
(330)
►
12月
(25)
►
11月
(28)
►
10月
(30)
►
9月
(32)
►
8月
(27)
►
7月
(24)
►
6月
(28)
►
5月
(27)
►
4月
(30)
►
3月
(23)
►
2月
(31)
►
1月
(25)
►
2013
(350)
►
12月
(28)
►
11月
(29)
►
10月
(37)
►
9月
(36)
►
8月
(30)
►
7月
(29)
►
6月
(30)
►
5月
(21)
►
4月
(25)
►
3月
(26)
►
2月
(26)
►
1月
(33)
▼
2012
(250)
►
12月
(21)
►
11月
(31)
►
10月
(22)
►
9月
(21)
►
8月
(18)
▼
7月
(11)
8月のお休み
早めですが お盆休みのご案内
金運の上がるスカイツリー
還幸祭
山鉾巡行
宵山 始まりました
鉾曳き初め
神輿洗
折角の床は 貴船でどうですか?
祇園祭りによる交通規制の為の御願い
丹波焼 大西 雅文 展
►
6月
(32)
►
5月
(33)
►
4月
(8)
►
3月
(21)
►
2月
(19)
►
1月
(13)
►
2011
(232)
►
12月
(12)
►
11月
(13)
►
10月
(19)
►
9月
(10)
►
8月
(12)
►
7月
(14)
►
6月
(19)
►
5月
(19)
►
4月
(24)
►
3月
(25)
►
2月
(36)
►
1月
(29)
►
2010
(275)
►
12月
(18)
►
11月
(35)
►
10月
(27)
►
9月
(24)
►
8月
(27)
►
7月
(25)
►
6月
(22)
►
5月
(28)
►
4月
(16)
►
3月
(21)
►
2月
(20)
►
1月
(12)
►
2009
(147)
►
12月
(4)
►
11月
(20)
►
10月
(29)
►
9月
(10)
►
8月
(5)
►
7月
(8)
►
6月
(9)
►
5月
(9)
►
4月
(7)
►
3月
(16)
►
2月
(10)
►
1月
(20)
►
2008
(91)
►
12月
(25)
►
11月
(22)
►
10月
(24)
►
9月
(16)
►
8月
(4)
ワインセラー 尾張屋 京都
2012年7月31日火曜日
8月のお休み
今日で祇園祭りも終り、明日から 葉月、八月ですね。8月1日は祇園界隈で この暑い最中、黒紋付の舞妓&芸妓の姿を見ることができる、八朔です。素敵な光景なので 是非ご覧下さい。さて 8月の弊店のお休みですが 先日ご案内しましたように、御盆休みを頂戴致します。 8月のお休み5日(日)、12日(日)、15日(水)、16日(木)、17日(金)、19日(日)、26日(日) を お休み頂きますので 宜しくお願い致します。
2012年7月27日金曜日
早めですが お盆休みのご案内
来月の中頃の話ですが 皆様の夏休みのご予定もおありかと思い、早めの 弊店のお盆休みのご案内を差し上げます。 8月15日(水)~17日(金) を お盆休みとして頂戴致します。ご迷惑をお掛け致しますが 宜しく御願い致します。
2012年7月24日火曜日
金運の上がるスカイツリー
なんでも この夕日に当ったビルの 黄金のスカイツリーを見ると 金運が上がると言われてるそうです。この角度 微妙ですが、ご覧になって下さい^0^/
還幸祭
祇園祭りも残すところ1週間となりました。今夜は 「還幸祭」です。「神幸祭」で 神輿渡御され、神さんが地上で 接待(?)を受け ご機嫌よく 今夜お還りになれば 今年は無病息災が 約束されるので お神輿を担ぐかたも 大変な使命を受けておられるわけです。先ほどまで きつい雨が降りました。お神輿が渡る間は 担ぎ手の方のために 涼しくあって欲しいです。
2012年7月17日火曜日
山鉾巡行
今まさにこの晴天極まりない暑さの中 山鉾巡行が行なわれています。お稚児さんが 結界を切り、神域に入り、神に直接 無病息災を祈る行です。この天候は神様がある種 約束をして下さった証のようにも思えます。
2012年7月14日土曜日
宵山 始まりました
今夜から 夜 歩行者天国になる 鳴物の始まり 宵山の始まりです。山鉾に吊られた駒形提灯に火が入り、祇園囃子の音と共に祭りを盛り上げます。歩行者天国:18~23時(予定)宵々々山14日:四条通の河原町~堀川間 宵々山15・日、宵山16日:四条通の八坂神社~堀川間 そして、普段お会いできない「御神体」に 身近で会える機会でもあります。
2012年7月12日木曜日
鉾曳き初め
生憎の雨ですが 本日から 鉾町内の人々により囃子を奏しつつ、それぞれの町内で鉾を曳く 曳き初めが 始まります。
2012年7月10日火曜日
神輿洗
本日 16時30分~21時 「神輿洗」の神輿を迎えるため、万灯会員有志が提灯を立て、八坂神社周辺地域を巡行する お迎え提灯があります。
20時から 神輿三基を舞殿に据えた後、その内一基(中御座)の前後を松明で照らしながら四条大橋まで担ぎ、神輿を清める儀式を行ないます。午後8時30分頃八坂神社に戻り、17日の神輿渡御にそなえ三基の神輿を飾り付けます。段々 お祭りも中盤に掛かってまいりました。
2012年7月6日金曜日
折角の床は 貴船でどうですか?
京都の夏の涼を感じるために 木屋町で有名な床ですが 更に 涼を感じるならやはり 気温が違う 貴船まで足を伸ばしてみませんか?静かで、川のせせらぎと 水しぶきから発生するマイナスイオンの涼が 夏を過ごす楽しみを思い出させてくれます。美味しいお料理と ゆったりとしたお風呂もごさいます。弊店の一押しは、勿論 「栃喜久」さんです。TEL:075-741-5555 FAX:075-741-3939 http://
www.tochigiku.jp/
祇園祭りによる交通規制の為の御願い
来週 10日(火)より 祇園祭りの鉾建が 始まり、弊店からの配達に規制がかかります。17日の巡行まで ご迷惑をお掛けするかと存じますが お取引先様各位へは 御了承御願い申しあげます。
2012年7月5日木曜日
丹波焼 大西 雅文 展
丹波焼の若手のホープの一人である、大西雅文氏が 大阪で個展をされます。7月9日(月)~25日(水) 11:00am~18:00pm *会期中無休 7月9日と14日、15日、22日はご本人がおられるようです。 25日は 天神祭りの為 ギャラリー横の老松通りを 天神祭りの陸渡御の行列が練り歩きます。是非 あわせてご覧下さい。 場所:アートサロン山木 大阪市北区天満4-7-17 サン・レガシー1階 TEL&FAX:06-6363-5866
http://sky.ap.teacup.com/artsalonyamaki/
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)