2013年10月31日木曜日
2013年10月30日水曜日
祇園をどり 2013
花街で唯一 春でなく秋に、「をどり」を開催する祇園東。11月1日~10日まで。八坂神社北西迎えの祇園会館にて。
今年の演目は、「祇園社季詣(ぎおんやしろきごとのさんけい)」。祇園東の芸妓さん舞妓さんが、情感を込めて華やかな舞台絵巻をくり広げ、全七景をあでやかに舞います。最後は祇園東小唄でフィナーレとなります。【開演時間】13:30~ 16:00~【観賞料金】3,500円 茶券付観覧料/4,000円【問合せ】TEL/075-561-0224 FAX/075-561-0225(祇園東歌舞会)
.
.
2013年10月29日火曜日
2013年10月28日月曜日
ワイン会ご参加 ありがとうございました
ワイン会ご参加ありがとうございました。今回は ブロシェットさまの お料理でした。真っ先に「豪華~❤」という一言から。ワインも かわいい(失礼かな?)お顔の ベンジャマン・ルルーが 素晴らしかったようです!また 近い将来(?)ご報告を「お知らせ」にアップします!ありがとうございました。
2013年10月26日土曜日
2013年10月25日金曜日
2013年10月24日木曜日
ワイン会でご提案するワイン
今度の土曜日は弊店のワイン会です。今回は アペリティフに、「ボランジェのヴィエイユ・ヴィーニュ・フランセーズ1999年」を、そして メインは 「ベンジャマン・ルルー」です。
ベンジャマン・ルルー。若くして 著名な造り手。ワイン会のご案内でも 簡単な説明をしてありますが、バンジャマンは、非常に才能の溢れるドメーヌ・デュ・コント・アルマンの 醸造責任者でもあります。ボーヌの交差点のすぐ近くにあるドミニク・ラフォンと共同の建物で、彼自身のネゴシアンとして、2007年バンジャマン・ルルーのファー ストヴィンテージをスタートさせます。
彼は赤、白のブドウを独占購入、樽での購入はしません。ブドウ栽培にこだわりを持ち、畑に何度も足を運び栽培者と協力し理想とする 栽培方法農薬の制限を徹底しています。畑の6割以上がリュット・レゾネ、 残りはビオロジック。ビオディナミを展開するドメーヌの畑(オークセイ・デュレス) からも僅かながら、ブドウを入手しています。
Benjamin Leroux バンジャマン・ルルー
アペラシオン以上のより格上の畑にに隣接し、同様の土壌基質から極めて 高品質のブドウを得ることができているのも特徴です。 ボルドーのシャトー・コスディストゥルネルでもワイン醸造の多くを学んでいた だけに彼の造るワインは、コント・アルマン以上に完成度があります。
ネゴシアンでありながら、アペラシオンの個性を忠実に表現するフロンティア 精神が形となっています。今後、彼の造るワイン達がどのようになっていくの が楽しみなバンジャマン・ルルーです。
ベンジャマン・ルルー。若くして 著名な造り手。ワイン会のご案内でも 簡単な説明をしてありますが、バンジャマンは、非常に才能の溢れるドメーヌ・デュ・コント・アルマンの 醸造責任者でもあります。ボーヌの交差点のすぐ近くにあるドミニク・ラフォンと共同の建物で、彼自身のネゴシアンとして、2007年バンジャマン・ルルーのファー ストヴィンテージをスタートさせます。
彼は赤、白のブドウを独占購入、樽での購入はしません。ブドウ栽培にこだわりを持ち、畑に何度も足を運び栽培者と協力し理想とする 栽培方法農薬の制限を徹底しています。畑の6割以上がリュット・レゾネ、 残りはビオロジック。ビオディナミを展開するドメーヌの畑(オークセイ・デュレス) からも僅かながら、ブドウを入手しています。
Benjamin Leroux バンジャマン・ルルー
アペラシオン以上のより格上の畑にに隣接し、同様の土壌基質から極めて 高品質のブドウを得ることができているのも特徴です。 ボルドーのシャトー・コスディストゥルネルでもワイン醸造の多くを学んでいた だけに彼の造るワインは、コント・アルマン以上に完成度があります。
ネゴシアンでありながら、アペラシオンの個性を忠実に表現するフロンティア 精神が形となっています。今後、彼の造るワイン達がどのようになっていくの が楽しみなバンジャマン・ルルーです。
京都文化祭典2013
明日 あさってと 京都平安神宮側 岡崎にてイベントがあります。
TEL : 075-222-4178
URL : http//www.kyoto-okazaki.jp 神社仏閣と近代建造物が並び、和と洋が混在、そして京都を代表する文化施設が数多く集まる岡崎エリア。そんな魅力ある街を今注目されている映像手法、プロジェクション・マッピングやライトアップ等により秋の夜を美しく創り上げます。3回目となる今年は、京都で学ぶ学生や活動するクリエイターが参画し、“岡崎の夜”を個性的に演出予定。期間中は平安神宮の大鳥居や京都市美術館など、地域の見どころをあかりとアートで華やかに彩ります。
岡崎ときあかり~あかりとアートのプロムナード2013
一部施設をのぞき 無料です。京都市美術館をはじめとするエリア内の様々な文化施設等では,夜間特別開館・営業をおこないます。その他,スタイリッシュな飲食ブースやまちかどでの音楽演奏など,多彩な企画が盛りだくさん!京都岡崎魅力づくり推進協議会(事務局 総合企画局市民協働政策推進室)TEL : 075-222-4178
URL : http//www.kyoto-okazaki.jp 神社仏閣と近代建造物が並び、和と洋が混在、そして京都を代表する文化施設が数多く集まる岡崎エリア。そんな魅力ある街を今注目されている映像手法、プロジェクション・マッピングやライトアップ等により秋の夜を美しく創り上げます。3回目となる今年は、京都で学ぶ学生や活動するクリエイターが参画し、“岡崎の夜”を個性的に演出予定。期間中は平安神宮の大鳥居や京都市美術館など、地域の見どころをあかりとアートで華やかに彩ります。
2013年10月23日水曜日
白葡萄のジュース
ファルツ地方にて白ワイン用葡萄を用い、エキス分高い葡萄ジュースを造る「ホーニッヒゼッケル」。蜜や黄色い花など 華やかで、凝縮感ある香りを感じ、濃厚な甘味と酸があり、美しいです。「ファルツァー・トラウベンザフト(白葡萄ジュース) ホーニッヒゼッケル 甘口」https://ssl2.myeki.com/owariyassl/cart/w40.cgi?strings=8114
CINQ さんのパンがお店以外でも購入できるイベントです
10月30日(水)~11月5日(火) 洛西高島屋催事「洛西名店会」に 出展されます。12月4日(水)~10日(火)は 京都高島屋催事に出店されます。長岡京でしか購入できない 弊店のワイン会でお出ししている リピーターだらけの美味しいパンです!
2013年10月22日火曜日
ピッコロ・モンド・ヤマダさん、ハロウィンサービス!
10月31日(木)ハロウィンに桂店へ来店して頂いたお客様にピッコロモンドヤマダさんより かぼちゃを使ったお料理を一品サービスだそうです!是非!御運び下さい。http://www.pyamada.jp/news/news_top/news_list.php?page=0#111
2013年10月21日月曜日
明日は鞍馬火祭りです
明日の夜は 鞍馬寺の火祭りこと、正式には そこにある由岐神社の火祭りです。18:00pmから24:00pm 頃まで。駐車場がないため 公共の交通機関をご利用下さい。
叡山電鉄「出町柳駅」より鞍馬線「鞍馬駅」下車 徒歩5分 由岐神社 http://www.yukijinjya.jp/
2013年10月19日土曜日
2013年10月18日金曜日
グリューワイン・入荷しました!ホットワインしてください!
グリューワイン、入荷しました。急激に朝晩が寒くなってます。ホットワインして下さい^0^/
https://ssl2.myeki.com/owariyassl/cart/w40.cgi?strings=5464
2013年10月17日木曜日
ホテルでのワインフェスタ
少し気温が下がり、「秋」を感じるようになると色んな場所で 「ワイン」のイベントや催しが増えて参ります。ホテルでも色々な イベントが開催されるようです。京都では 11月17日 ウエスティン・都ホテル京都で 「都ワインフェスタ2013」が開催されるとか・・・・
http://www.miyakohotels.ne.jp/http:/www.miyakohotels.ne.jp/westinkyoto/eve/wine_festa_2013/
秋の京都へお越しの際に 如何でしょう?
秋の京都へお越しの際に 如何でしょう?
future box
弊店地下セラーにて 年間費3600円にて 商品をお預かりする フューチャー・ボックスが 1箱空きました。ボルドーノーマルタイプのボトルが6本入ります。ご希望の方は 弊店まで御連絡下さい。
電話:075-321-0670 kyoto@owariya.org
電話:075-321-0670 kyoto@owariya.org
ビール工場見学
大阪府、京都府、兵庫県在住の方限定、ビール工場見学の情報です!アサヒビール吹田工場にて3つのイベントのご案内です。
◆吹田工場「世界のビール講座~ベルギービール編~」
http://news.asahi-mailmagazine.jp/?4_--_489799_--_114295_--_1
◆吹田工場「鮮度実感ツアー」
http://news.asahi-mailmagazine.jp/?4_--_489799_--_114295_--_2
◆吹田工場「エクストラコールド講座~氷点下のおいしさ~」☆NEW☆
http://news.asahi-mailmagazine.jp/?4_--_489799_--_114295_--_3 ■場所
アサヒビール吹田工場(住所:大阪府吹田市西の庄町1-45)
JR東海道本線 京都線「吹田駅」下車 徒歩約10分
阪急千里線「吹田駅」下車 徒歩約10分
■開催日時
平成25年11月16日(土) 10:30~/14:00~
平成25年11月17日(日) 14:00~
※いずれも所要時間は約100分です。
■対象
満20歳以上の方(ご同伴者を含む全員)
※ビール(発泡酒含む)のテイスティングを行いますので、
未成年の方(乳幼児を含む)の参加および同伴は不可と
させていただきます。
■参加費用
無料
■本件のご予約、お問合せ
アサヒビール吹田工場ご案内係
電話 06-6388-1943
(お電話受付時間 9:00~17:00 休業日を除く)
※10~11月の休業日は次の通りです。
10/17(木)、10/18(金)、10/20(日)、11/7(木)、11/10(日)、11/28(木)
◆吹田工場「世界のビール講座~ベルギービール編~」
http://news.asahi-mailmagazine.jp/?4_--_489799_--_114295_--_1
◆吹田工場「鮮度実感ツアー」
http://news.asahi-mailmagazine.jp/?4_--_489799_--_114295_--_2
◆吹田工場「エクストラコールド講座~氷点下のおいしさ~」☆NEW☆
http://news.asahi-mailmagazine.jp/?4_--_489799_--_114295_--_3 ■場所
アサヒビール吹田工場(住所:大阪府吹田市西の庄町1-45)
JR東海道本線 京都線「吹田駅」下車 徒歩約10分
阪急千里線「吹田駅」下車 徒歩約10分
■開催日時
平成25年11月16日(土) 10:30~/14:00~
平成25年11月17日(日) 14:00~
※いずれも所要時間は約100分です。
■対象
満20歳以上の方(ご同伴者を含む全員)
※ビール(発泡酒含む)のテイスティングを行いますので、
未成年の方(乳幼児を含む)の参加および同伴は不可と
させていただきます。
■参加費用
無料
■本件のご予約、お問合せ
アサヒビール吹田工場ご案内係
電話 06-6388-1943
(お電話受付時間 9:00~17:00 休業日を除く)
※10~11月の休業日は次の通りです。
10/17(木)、10/18(金)、10/20(日)、11/7(木)、11/10(日)、11/28(木)
2013年10月16日水曜日
ワイン木箱
![]() |
kyoto@owariya.org へ直接メールで御連絡下さい! |
2013年10月15日火曜日
2013年10月12日土曜日
2013年10月11日金曜日
これまた 本日から開催です!
これも本日から開催です!
11:00~21:00 京都市下京区仏光寺にて 「京都まるごとマルシェ」が開催されます。入場無料 各店舗売切れ次第終了ですが、グルメと手作り品を一度に楽しめるイベントです。飲食物を購入される場合、金券を御求め頂くことになります。 駐車場がございません。公共交通機関をご利用下さい。
いよいよ明日開催!
いよいよ明日開催です。京都酒サミット!
京都平安神宮向かいにある、みやこめっせ3階展示場にて、京都・日本酒サミット2013が 開催されます。全国の酒蔵が一堂に会する日本最大級の日本酒イベントが京都に登場!入場料 2,200円で 会場内全てのお酒を試飲して頂けます。京料理や京漬物、街の人気店による飲食ブースもご用意しています。(食べ物は別途実費が必要) 6,000名限定!2時間制 3部入れ替え制です。1部:10:00~12:00 2部:13:00~15:00 3部:16:00~18:00
未成年者と自転車、バイク、車を運転される方は参加できません。
お申し込みは http://www.kyoto-sake.com/event/1349
未成年者と自転車、バイク、車を運転される方は参加できません。
お申し込みは http://www.kyoto-sake.com/event/1349
フロマージュカフェ・スペシャルナイト
11月1日金曜日、18:00~20:00pm フロマージュ・カフェ 実相院にて 30名さま限定でチーズをメインにアミューズ類とフランスワインを楽しむ会です。http://www.facebook.com/fromages.jp 参加費用¥5000です!
2013年10月10日木曜日
2013年10月9日水曜日
第218回 OWARIYAワイン会のお知らせです
日ごと少しずつですが 秋の訪れを感じるようになりました。さて 今回は、最高のシャンパーニュ「ボランジェ・ヴィエイユ・ヴィーニュ・フレンセーズ」と、今やアンリ・ジャイエの後継者と評される、ブルゴーニュの新星「ベンジャマン・ルルー」です。
歴史を感じるシャンパーニュと未来への期待を背負うブルゴーニュを皆様と楽しみたいと思っております。ご参加下さい。
「ボランジェ」
重厚にして繊細。創業者一族が守る華麗なるメゾン・ボランジェ社。今日のキュヴェはメゾンの歴史であり、宝であす自根で生き続けるピノ・ノワールからのみ造られるトップ・キュヴェ。軌跡の葡萄からの極上シャンパーニュです。
★ヴィエイユ・ヴィーニュ・フランセーズ 1999年
「ベンジャマン・ルルー」
若干23歳でかの有名なコント・アルマン(ポマール)の醸造責任者となり(現在も) 2007年より自らのワインを造りだした未来のアンリ・ジャイエ、ベンジャマン・ルルー。既に彼のワインには、超一流生産者のワインと同じ風格、高級感に溢れています。今後 追うべき造り手です。全てのワインが品格があり、複雑で グラスからなんとも言えない世界が・・・・・。
★ムルソー 2010年
★ヴォルネイ 2010年
★ジュヴレ・シャンベルタン 2010年
★シャンボール・ミュジニー 2010年
★クロ サン ドニ 2010年
★ボンヌ・マール 2010年
*クロ・サン・ド二と ボンヌ・マールはグラン・クリュ
日時:2013年10月26日(土) 20:00pm~
場所:OWARIYA地下セラーにて
会費:17,000円(税込)
*キャンセルの場合は 3日前までに御連絡くだされば キャンセル料金は
発生致しません。それ以降は、開催金額の半額を頂戴致します。
*お席に限りがございます。満席の場合 キャンセル待ちで承りますことを
ご了承下さいませ。
お申し込みはOWARIYAまで!
歴史を感じるシャンパーニュと未来への期待を背負うブルゴーニュを皆様と楽しみたいと思っております。ご参加下さい。
「ボランジェ」
重厚にして繊細。創業者一族が守る華麗なるメゾン・ボランジェ社。今日のキュヴェはメゾンの歴史であり、宝であす自根で生き続けるピノ・ノワールからのみ造られるトップ・キュヴェ。軌跡の葡萄からの極上シャンパーニュです。
★ヴィエイユ・ヴィーニュ・フランセーズ 1999年
「ベンジャマン・ルルー」
若干23歳でかの有名なコント・アルマン(ポマール)の醸造責任者となり(現在も) 2007年より自らのワインを造りだした未来のアンリ・ジャイエ、ベンジャマン・ルルー。既に彼のワインには、超一流生産者のワインと同じ風格、高級感に溢れています。今後 追うべき造り手です。全てのワインが品格があり、複雑で グラスからなんとも言えない世界が・・・・・。
★ムルソー 2010年
★ヴォルネイ 2010年
★ジュヴレ・シャンベルタン 2010年
★シャンボール・ミュジニー 2010年
★クロ サン ドニ 2010年
★ボンヌ・マール 2010年
*クロ・サン・ド二と ボンヌ・マールはグラン・クリュ
日時:2013年10月26日(土) 20:00pm~
場所:OWARIYA地下セラーにて
会費:17,000円(税込)
*キャンセルの場合は 3日前までに御連絡くだされば キャンセル料金は
発生致しません。それ以降は、開催金額の半額を頂戴致します。
*お席に限りがございます。満席の場合 キャンセル待ちで承りますことを
ご了承下さいませ。
お申し込みはOWARIYAまで!
2013年10月7日月曜日
2013年10月5日土曜日
NAPA VALLEY
本日から大将がNAPA VALLEY に参ります。アメリカを代表する 著名なワインが数多く生産される NAPA。映画にもなった そんな地、アメリカンドリームそのものです!
http://napawine.jp/about/ab_2_overview.aspx
http://napawine.jp/about/ab_2_overview.aspx
2013年10月4日金曜日
2013年10月3日木曜日
京都御所秋季一般公開
1 期間
平成25年10月31日(木)から11月4日(月・休)までの5日間
2 入門時間
午前9時(開門)から午後3時30分(閉門)まで
3 参観者は,宜秋門ぎしゅうもんから参入し,清所門せいしょもんから退出することになります。
(清所門の最終退出時刻は,午後4時15分です。)(申込手続不要,無料)。
平成25年10月31日(木)から11月4日(月・休)までの5日間
2 入門時間
午前9時(開門)から午後3時30分(閉門)まで
3 参観者は,宜秋門ぎしゅうもんから参入し,清所門せいしょもんから退出することになります。
(清所門の最終退出時刻は,午後4時15分です。)(申込手続不要,無料)。
2013年10月2日水曜日
お伊勢さんの式年遷宮
本日と5日、お伊勢さんで20年に一度の式年遷宮が遂行されています。内宮、外宮以外ある14の宮も遷宮されるとか・・・・・・木の文化は生まれ変わりの文化。そして 根底には守るものは守るという文化。近年 日本という国を見直す人が増えてますが 本当に「良いこと」だと思います。
http://www.sengu.info/index.html
2013年10月1日火曜日
都をどり 2014年
京都の春を代表する 祇園甲部の「都をどり」の、パンフレットができあがりました。半年前です!本日よりご予約開始です。来年の春、京都に旅行をご計画の方、また地元周辺の皆様で この日に都をどりをご覧になろうと おぼろげにお決めの方、祇園新地甲部歌舞会まで!
開催日:2014年4月1日~30日 ご予約電話:祇園新地甲部歌舞会 075-541-3391
開催日:2014年4月1日~30日 ご予約電話:祇園新地甲部歌舞会 075-541-3391
登録:
投稿 (Atom)