2013年11月30日土曜日
2013年11月29日金曜日
2013年11月28日木曜日
ロングランだったボルドーワインフェア 12月7日で終了します
今回 ロングランでフェアをしていた ボルドーワインフェアですが 12月7日のワイン会が「ボルドー」なので その日が最後になります。ボルドーワインと楽しむレシピ集、ボルドーへ行けるかも??応募葉書、まだ ございます!
2013年11月27日水曜日
田崎真也とワインの夕べ
【12月22日開催】~センチュリー晩餐会~ 田崎真也とワインの夕べ
世界最優秀ソムリエ田崎真也氏恒例の晩餐会。世界最優秀ソムリエ田崎真也氏恒例の晩餐会。田崎氏が選ぶワインと共に、当ホテル和・洋料理長共演の和洋折衷特別コースで皆様をおもてなしいたします。各テーブルに田崎氏が伺いますので、会話もお楽しみください。
開催日 2013年12月22日(日) 19:00~21:00(受付18:30~)
会 場 京都センチュリーホテル1階 「瑞鳳」の間
料 金 お一人様 29,000円
【ご予約・お問い合わせ】・075-351-0513(営業課直通)・sales@kyoto-centuryhotel.co.jp
2013年11月26日火曜日
2013年11月25日月曜日
2013年11月21日木曜日
2013年11月20日水曜日
嵐山 花灯路 2013
今年も始まります、嵐山花灯路地。http://www.hanatouro.jp/arashiyama/index.html
春は東山、秋は西。趣の違う花灯路を お楽しみ下さい!
点灯時間 17時~20時30分

2013年11月19日火曜日
2013年11月18日月曜日
2013年11月16日土曜日
京都で講談で忠臣蔵
御所の西側烏丸とおりを西に入ったところにある 弘道館。
http://kodo-kan.com/tea.html
そこで、12月1日 忠臣蔵茶会x講談!というイベントがあります。
去年好評だった、耳できいて、お道具で愉しみ、たっぷり味わう忠臣蔵の企画です。
今年も、古典に新作にと意欲的に講談の世界を追求する若手講談師・旭堂南青さんが 熱演されます。参加費 3000円(予定) お申し込みは 弘道館 tea@kodo-kan.com
そこで、12月1日 忠臣蔵茶会x講談!というイベントがあります。
去年好評だった、耳できいて、お道具で愉しみ、たっぷり味わう忠臣蔵の企画です。
今年も、古典に新作にと意欲的に講談の世界を追求する若手講談師・旭堂南青さんが 熱演されます。参加費 3000円(予定) お申し込みは 弘道館 tea@kodo-kan.com
2013年11月15日金曜日
2013年11月14日木曜日
ボジョレ・ヌーヴォ 今年の出来情報
今年は フランスのワイン生産地には あまり良い年とは言えなかったようです。ボルドー地方は特に 酷い目にあったと伺っています。ただ 経験豊かで 自然と向き合ってワイン造りをする生産者達の 技術と思いは 愛飲者さまたちの 期待に応えるべく 悪かったら悪かった、良かったら良かったというその「年の特徴」を 現したワインを生み出します。「今年の特徴」を 愉しみにお待ち下さい。来週木曜日が 解禁日です。
2013年11月12日火曜日
2013年11月11日月曜日
ワイン屋さんなのに何故か・・・・?
以前から たまに 不思議がられて居たのですが ワイン屋さんなのに ブリザード・フラワーが売られていたり、色んなものが置いてあるお店ですね・・・・・と。絶販となったグラスが売り切れたので その後釜に ディスプレイとして このようなものが 現れました・・・・・大将のコレクションです。さて 何焼きでしょうか????
2013年11月9日土曜日
RESBAR! レスバル!
レストラン・クオリティ+バー・クオリティ RESTAURANR QUALITY+BAR QUALITY =RESBAR!
11月1日 シトロン・ブレさんが国産食材と「日本ワイン」 「クラフトビール」 「日本酒」 などのジャパン・クオリティを重視した、気軽に日常的に利用できるレストランバル(レスバル!)として リニューアルされました。http://www.citron-kyoto.com/ble/
11月1日 シトロン・ブレさんが国産食材と「日本ワイン」 「クラフトビール」 「日本酒」 などのジャパン・クオリティを重視した、気軽に日常的に利用できるレストランバル(レスバル!)として リニューアルされました。http://www.citron-kyoto.com/ble/
2013年11月8日金曜日
犬飼千賀子 着物展示会
弊店のワイン会にもご参加頂いた事のある 犬飼千賀子さんの着物・帯の 展示会がございます。11月13日(水) ~ 19日(火) 京都高島屋 5階呉服売り場にて。16日、17日 11:00am~17:00pm には ご本人がコーディネイトアドヴァイスを行なうそうです。また、12月11日(水) ~ 14日(土) 10:00am ~ 16:00pm 嵐山 和菓子の老松さんの2階にて同じく、展示をされるそうです。
2013年11月7日木曜日
茨城県からようこそ!
今月 今まで上位アクセスに入った事の無い県、茨城県からのアクセスが2位となりました。茨城県からようこそ!県のホームページを拝見したら 「47位の県?上等でございます」と いきなり出ました^^; 弊店では 現在2位なので 宜しくお願いします^0^/
http://www.pref.ibaraki.jp/index.html たまに他府県のホームページ拝見するのは面白いですね!
2013年11月6日水曜日
第219回OWARIYAワイン会のお知らせです
ようやく華やかな色彩ある秋を感じられる日々となってきました。
この涼しげな夜に合う、素晴らしいワインをご用意しました。
ボルドー、ポムロール地区でも異彩を放つ、シャトー・ラフルールのセカンド、
「パンセ・ド・ラフルール」と 今後のシャンパーニュの将来性を示す、カリスマ
「エルヴェ・ジェスタン」のシャンパーニュです。
ポムロールの熟成と 究極のシャンパーニュを楽しみましょう。
ご参加お待ちしております。
《エルヴェ・ジェスタン》
ワインの世界に新たな地平を切り拓く鬼才コンサルタントであり、醸造家の
エルヴェ・ジェスタン氏が手掛けるシャンパーニュが初めて造られたのが2006年。
ブノワ・マルゲ氏と また彼の仲間との思いが詰まった極上のシャンパーニュです。
飲み手を異次元へと誘うでしょう。
★キュヴェ・サピアンス・エクストラ・ブリュット 2006年 マルゲ
エルヴェ・ジェスタン氏渾身のシャンパーニュ。大親友であるマルゲのラベルにて
発売された1本。力強く、豊かなアロマを備え、無限に広がる余韻を持ち、
完璧の域に達したバランスと テクスチュアのある新たな世界観の味わいです。
★キュヴェ・レ・シェーヌ・ブラン・ド・ブラン・ブリュット・ナチュール 2002年
ジョルジュ・ラヴァル
古くから有機栽培を行ない、エルヴェ・ジェスタン氏へ葡萄を供給する造り手。
★ブリュット・トラディション・ブラン・ド・ノワール NV マルゲ
マルゲのスタンダードキュヴェ。抜群のコストパフォーマンスを見せます。
《シャトー・ラフルール》
シャトー・ぺトリュスと双璧をなすポムロール随一のエレガントな味わいの
シャトー・ラフルール。華麗な香りに悠然とした味わいは、カベルネ・フラン種
の個性。これぞ、カベルネ・フラン種の真骨頂。
★パンセ・ド・ラフルール 1996年
★パンセ・ド・ラフルール 1997年
★パンセ・ド・ラフルール 2001年
★パンセ・ド・ラフルール 2002年
*セカンドワインは生産量 極少で貴重なワインです。
日時:2013年12月7日(土) 20:00pm~
場所:OWARIYA地下セラーにて
会費:14,000円(税込)
*キャンセルの場合は 3日前までに御連絡くだされば キャンセル料金は
発生致しません。それ以降は、開催金額の半額を頂戴致します。
*お席に限りがございます。満席の場合 キャンセル待ちで承りますことを
ご了承下さいませ。
この涼しげな夜に合う、素晴らしいワインをご用意しました。
ボルドー、ポムロール地区でも異彩を放つ、シャトー・ラフルールのセカンド、
「パンセ・ド・ラフルール」と 今後のシャンパーニュの将来性を示す、カリスマ
「エルヴェ・ジェスタン」のシャンパーニュです。
ポムロールの熟成と 究極のシャンパーニュを楽しみましょう。
ご参加お待ちしております。
《エルヴェ・ジェスタン》
ワインの世界に新たな地平を切り拓く鬼才コンサルタントであり、醸造家の
エルヴェ・ジェスタン氏が手掛けるシャンパーニュが初めて造られたのが2006年。
ブノワ・マルゲ氏と また彼の仲間との思いが詰まった極上のシャンパーニュです。
飲み手を異次元へと誘うでしょう。
★キュヴェ・サピアンス・エクストラ・ブリュット 2006年 マルゲ
エルヴェ・ジェスタン氏渾身のシャンパーニュ。大親友であるマルゲのラベルにて
発売された1本。力強く、豊かなアロマを備え、無限に広がる余韻を持ち、
完璧の域に達したバランスと テクスチュアのある新たな世界観の味わいです。
★キュヴェ・レ・シェーヌ・ブラン・ド・ブラン・ブリュット・ナチュール 2002年
ジョルジュ・ラヴァル
古くから有機栽培を行ない、エルヴェ・ジェスタン氏へ葡萄を供給する造り手。
★ブリュット・トラディション・ブラン・ド・ノワール NV マルゲ
マルゲのスタンダードキュヴェ。抜群のコストパフォーマンスを見せます。
《シャトー・ラフルール》
シャトー・ぺトリュスと双璧をなすポムロール随一のエレガントな味わいの
シャトー・ラフルール。華麗な香りに悠然とした味わいは、カベルネ・フラン種
の個性。これぞ、カベルネ・フラン種の真骨頂。
★パンセ・ド・ラフルール 1996年
★パンセ・ド・ラフルール 1997年
★パンセ・ド・ラフルール 2001年
★パンセ・ド・ラフルール 2002年
*セカンドワインは生産量 極少で貴重なワインです。
日時:2013年12月7日(土) 20:00pm~
場所:OWARIYA地下セラーにて
会費:14,000円(税込)
*キャンセルの場合は 3日前までに御連絡くだされば キャンセル料金は
発生致しません。それ以降は、開催金額の半額を頂戴致します。
*お席に限りがございます。満席の場合 キャンセル待ちで承りますことを
ご了承下さいませ。
2013年11月5日火曜日
2013年11月2日土曜日
ビブグルマン
弊店のお取引先さまでもある 「べ・レギューム・ア・ターブル」様、2014ミシュランガイド関西にて ビブグルマンとして 登場です。是非 美味しいお料理とサービスを体験して下さい!
http://www.b-legumes-a-table.com/ 075-213-5563
登録:
投稿 (Atom)