来月の弊店のお休みをご連絡します。
7月6日(日)、13日(日)、20日(日)、21日(祝)、27日(日)は お休みとなります。以外は 朝9時から 夜20時まで 通常営業となります。よろしくお願い致します。
2014年6月30日月曜日
2014年6月28日土曜日
本日のワイン会でご提案するワインのご紹介
本日、日本に3本のみ入荷したワインを最後に飲んで頂く 弊店のワイン会です^0^ それは あの、コント・ラフォンの ムルソー・1er・グット・ドールの1983年。ご参加の皆様 お楽しみに!
さて 皆さんよくご存知の コント・ラフォンですが 簡単なご説明を・・・・詳しくは本日のワイン会で!
ドメーヌ・デ・コント・ラフォンは世界の白ワイン、トップ生産者10傑(2006年『デキャンタ誌』においては第2位)に選ばれ、
ムルソーのもうひとつの巨匠、コシュ・デュリと双璧をなす、偉大な造り手。
常に進化し続けるブドウ栽培、醸造技術、ワインのクオリティから『ムルソーのスペシャリスト』と呼ばれています。
ドメーヌの歴史はジュール・ラフォンによりはじまり、3代目当主となったルネ
・ラフォンの代で、コント・ラフォンの名声は不動のものとなりました。
現オーナーで4代目のドミニク・ラフォンは、これまでの醸造テクニックに偏っていた古い手法から一新、
近代的な醸造法を取り入れるだけでなく「ワイン造りは畑から」と、ワイン造り
の原点であるブドウ栽培に立ち戻りました。ビオディナミを実行し、また1平方
メートルあたり1本という低植樹率、さらには発芽の抑制による果実の徹底した
収量制限を行ったことで、クオリティの高いブドウを得ることに成功したのです。
そうして造られた優れたワインによって、唯一無二の存在へドメーヌの価値を大
きく飛躍させました。そのワイン造りはムルソーの造り手たちの指南となり、そ
の功績はムルソー全体の評価を高めたといっても過言ではありません。
ムルソーといえば芳醇な果実味とヴォリュームのあるリッチなテイストで人気ですが、
そこへ磨き上げられたような緻密な質感と、堅さのないしっかりとした構造を打
ち出してくるのがコント・ラフォンの特長です。まさにムルソーの最高峰と言え
る味わい。生産量も非常に少なく、入手も困難を極めますが、極上の白ワインを
求めるならば、これ以上ないほどの逸品です。(輸入元の資料より・・・)
さて 皆さんよくご存知の コント・ラフォンですが 簡単なご説明を・・・・詳しくは本日のワイン会で!
ドメーヌ・デ・コント・ラフォンは世界の白ワイン、トップ生産者10傑(2006年『デキャンタ誌』においては第2位)に選ばれ、
ムルソーのもうひとつの巨匠、コシュ・デュリと双璧をなす、偉大な造り手。
常に進化し続けるブドウ栽培、醸造技術、ワインのクオリティから『ムルソーのスペシャリスト』と呼ばれています。
ドメーヌの歴史はジュール・ラフォンによりはじまり、3代目当主となったルネ
・ラフォンの代で、コント・ラフォンの名声は不動のものとなりました。
現オーナーで4代目のドミニク・ラフォンは、これまでの醸造テクニックに偏っていた古い手法から一新、
近代的な醸造法を取り入れるだけでなく「ワイン造りは畑から」と、ワイン造り
の原点であるブドウ栽培に立ち戻りました。ビオディナミを実行し、また1平方
メートルあたり1本という低植樹率、さらには発芽の抑制による果実の徹底した
収量制限を行ったことで、クオリティの高いブドウを得ることに成功したのです。
そうして造られた優れたワインによって、唯一無二の存在へドメーヌの価値を大
きく飛躍させました。そのワイン造りはムルソーの造り手たちの指南となり、そ
の功績はムルソー全体の評価を高めたといっても過言ではありません。
ムルソーといえば芳醇な果実味とヴォリュームのあるリッチなテイストで人気ですが、
そこへ磨き上げられたような緻密な質感と、堅さのないしっかりとした構造を打
ち出してくるのがコント・ラフォンの特長です。まさにムルソーの最高峰と言え
る味わい。生産量も非常に少なく、入手も困難を極めますが、極上の白ワインを
求めるならば、これ以上ないほどの逸品です。(輸入元の資料より・・・)
2014年6月27日金曜日
明日のワイン会でご提案するワインの造り手
明日は、弊店のワイン会です。今回のテーマは「ドメーヌ・ローラン」と 「希少なコント・ラフォン」。当日詳しくご案内しますが 本日はかる~く 造り手のご紹介です。
★ドメーヌ・ローラン
ドメーヌ・ローラン・ペール・エ・フィスは、ブルゴーニュ屈指の造り手である、ドミニク・ローラン氏が息子ジャン・ローラン氏と共に2006年から設立し、自然な農法や 醸造工程以前の亜硫酸無添加など 環境に配慮したワイン造りを実践しています。
除草剤などの化学肥料を一切使用せず、自然な農法を実践。 葡萄は全房で発酵。醸造工程以前の亜硫酸無添加、補糖なし。ムルソーには 100年前の垂直型圧搾器を使用、多くの作業を人の手で行い、昔ながらのワイン造りを行っています。
★ドメーヌ・ローラン
ドメーヌ・ローラン・ペール・エ・フィスは、ブルゴーニュ屈指の造り手である、ドミニク・ローラン氏が息子ジャン・ローラン氏と共に2006年から設立し、自然な農法や 醸造工程以前の亜硫酸無添加など 環境に配慮したワイン造りを実践しています。
除草剤などの化学肥料を一切使用せず、自然な農法を実践。 葡萄は全房で発酵。醸造工程以前の亜硫酸無添加、補糖なし。ムルソーには 100年前の垂直型圧搾器を使用、多くの作業を人の手で行い、昔ながらのワイン造りを行っています。
2014年6月26日木曜日
チェコからようこそ!
今月は、FIFA開催からか 意外な国からも 弊店のホームページにお越しくださってます。チェコスロバキアから ようこそ!ブラジルからも 意外な回数でアクセスあります。選手もサポーターも 今 熱いさなかでしょうね!
2014年6月24日火曜日
今年の祇園祭り
今年は古来の形に戻した祇園祭りになる為。前祭 が、7月10日から14日 山鉾建て 7月14日から16日 宵山 7月17日 前祭山鉾巡行&神幸祭&神輿渡御
となります。そして、 後祭 が、7月17日から21日 山鉾建て 7月21日から23日 宵山、7月24日 後祭山鉾巡行&花傘巡行&還幸祭&神輿渡御となります。 後祭の話題は、150年ぶりに復活した、大船鉾です。さてさて どういう祇園祭となりますでしょうか? http://kyoto-design.jp/special/gionmatsuri/schedule
2014年6月21日土曜日
2014年6月20日金曜日
ワインに関する本 要りませんか?
弊店の、改築にあたり、色んなものを もらって頂いてますが、ワインに関する本も どなたかもらって頂けませんか?ご興味のある方は、弊店まで ご連絡下さいませ! 075-321-0670 (9:00am~20:00pm 月曜日~土曜日) kyoto@owariya.org
2014年6月19日木曜日
禊川 さまの 床
京都の夏の風物詩、鴨川の床が 今月から始まっています。弊店のおいしいお店でも ご紹介しております、「先斗町 禊川」さまでも 床 されてます。是非 夏の涼と 美味しいお料理とワインをお楽しみ下さい。http://www.misogui.jp/room/index.html
2014年6月18日水曜日
鵜飼鑑賞と湯豆腐のお得なプラン
今年も, 嵐山の湯豆腐 嵯峨野さまにて 7/1~9/15までの間 (7/23,7/24,8/16を除く) 「湯豆腐」と「鵜飼鑑賞」を 楽しめるお得なセットプラン(通常 5,500円)を4,500円で ご提供されます。豆腐料理を嵯峨野さんで お召し上がっていただいた後で 保津川にて 鵜飼を 船からご鑑賞していただくプランとなります。完全予約制となっておりますので、希望日の前日の18:00までにご予約をお願いします。
ご予約先:075-871-6946 湯豆腐 嵯峨野 さま まで!
ご予約先:075-871-6946 湯豆腐 嵯峨野 さま まで!
ワイン会のお料理
今回の弊店のワイン会のメインのお料理は 「ブロシェット」さまにお願いすることになりました。弊店の 美味しいお店をご紹介するコーナーにも 載っておりますが、http://brochette-kyoto.com/menu.html 定評のあるお店です。お楽しみに! *写真はイメージです。
2014年6月17日火曜日
チェコからようこそ!
今月も弊店のホームページをのぞいて下さってるお客様のデータを検出しているところ、今月は、ブラジルから7件、そして チェコからも 検索して下さってる事が わかりました。チェコからようこそ!FIFA開催中、日本は初戦、残念ながら負けてしまいましたが 世界中の人が世界中の人へ 色んな気持ちを発信するための イベントです!選手の皆さんも サポーターの皆さんも 頑張ってくださいね!
2014年6月16日月曜日
2014年6月14日土曜日
八坂神社 例祭
八坂神社例祭 が 6月15日 午前10時より/八坂神社にて おこなわれます。
6月15日八坂神社の例祭では、「東遊び」の奉納が行われます。
東遊びとは「東遊びの耳訓れたるはなつかしく面白く」と「源氏物語」に描かれたように、平安時代の宮廷ではよく行われたという行事で、もとは東国の神事芸能だったため、東の名がついたといいます。
舞殿では居並ぶ楽人たちが笛やひちりきなどで曲を奏で、舞人たちが典雅な舞いを披露します。
見守っていると、緑の色も鮮やかな樹々の息吹の包まれ、王朝の昔に魂を遊ばせることもできそうです。
舞殿では居並ぶ楽人たちが笛やひちりきなどで曲を奏で、舞人たちが典雅な舞いを披露します。
見守っていると、緑の色も鮮やかな樹々の息吹の包まれ、王朝の昔に魂を遊ばせることもできそうです。
お問い合せ: | 八坂神社 |
---|---|
電話番号: | 075-561-6155 |
2014年6月13日金曜日
2014年6月12日木曜日
2014年6月10日火曜日
2014年6月9日月曜日
2014年6月7日土曜日
2014年6月6日金曜日
2014年6月5日木曜日
2014年6月4日水曜日
ワイン会 満席のお知らせ
昨日、ご案内しました、ワイン会ですが 昨日中に定員に達してしまいました。郵送もまだ届いてない状況だと思われますが、ご容赦くださいませ。また 以降は 万が一のキャンセル待ちとして承ります。ご了承くださいませ。ありがとうございます。
登録:
投稿 (Atom)